PSVC2000
パソコンボランティア・カンファレンス


PSVC2000 プログラム
10月14日(土)
午前の部
- ■基礎セミナー1 (10:00-12:00)
- 「障害とはなにか」
- 岩崎 晋也(法政大学)
- ■ラウンドテーブル1 (10:00-12:00)
- 自立支援 欧米の事例から
- コーディネータ 加美山 慎一(キヤノン)
- ・障害者支援の機器開発 カリフォルニアの事例
- ・CSUNカンファレンスから
- ・北米在宅就労事情
- ・北欧の自立生活見聞
- ■ワークショップ1 (10:00-12:00)
- パソコンであそぼう
- コーディネータ ドリームナビゲーター横浜
午後の部
- ■基礎セミナー2 (13:00-15:00)
- 「在宅の障害者を支援するということ」
- 畠山 卓朗(横浜総合リハビリテーションセンター)
- ■ラウンドテーブル2 (13:00-15:00)
- パソボラ事務局活動交流
- コーディネータ 関 和子(練馬ぱそぼらん)+中村 英治(共作連)
- ■ワークショップ2 (13:00-15:00)
- 福祉機器の供給
- 企業・行政・ボランティアの役割 -
- コーディネータ 村 一浩(杉並ここと)+堀込 真理子(トーコロ情報処理センター)
- ■スペシャルトーク (15:00-16:00)
- 「パソボラの希望とボランティアの限界」
- 坂爪 新一(元東北大学)
- ■第4回パソボラ活動全国交流会 (16:30-18:30)
- 進行 佐々木 夏実(筑波大学付属盲学校)
10月15日(日)
午前の部
- ■基礎セミナー3 (10:00-12:00)
- 「自閉症や知的障害をもつ人へのテクノロジー支援」
- 坂井 聡(香川大学附属養護学校)
- ■ラウンドテーブル3 (10:00-12:00)
- Network対談・
ジョイスティックVS三輪バイクでアメリカ一周
- コーディネータ 矢澤 健司(夢の扉)
- ■ワークショップ3 (10:00-12:00)
- NPO支援と助成金活用
- コーディネータ 坪松 真吾(JD事務局)
午後の部
- 全体企画 (13:00-15:30)
- ■主催者あいさつ
- 調 一興(日本障害者協議会代表)
- ■基調提案
- 薗部 英夫(JD情報通信ネットワークプロジェクト・プロデューサ)
- ■スペシャルシンポジウム
- 「街づくりとパソコンボランティア」
- コメンテータ 清原 慶子(東京工科大学)
- シンポジスト
- 田中 秀樹(ゆめ工房・パソコンリサイクル)
- 岩渕 正樹(坂戸パソボラ)
- 名倉 由紀子(埼玉・夢とび)
- 大塚 一壽(ひまわり号全国委員会)
- 他
企画・展示ブース
- 写真展
- 最新機器展示企業ブース
- パソボラブース
- 工作・工夫ブース
- 総合相談ブース
- 相談員 (相談時間と内容は、近日公開します。)
- 伊藤英一(神奈川県総合リハビリテーションセンター)
- 井村 保(中部学院大学)
- 梅垣正宏(エンジニア)
- 関根千佳(ユーディット)
- 島谷綾子(主婦)
- 田中克典(川口工業高校)
- 丹 直利(JD事務局)
- 寺田慶治(コンピュメンタ)
- 他
- 2000.7.7 現在の準備状況です。
- 「ラウンドテーブル」はテーマを決めて論点整理を行う懇談会です。
- 「ワークショップ」は事前研究の成果をもちよって討議を重ねるかたちの研修会
-
会えるといいな